玉藻荘
梅雨明け、そして
今年は梅雨明けがとても早かったですね。
暑さもどんどん厳しくなってきています。
そんな6月の終わりに玉藻荘では「水無月」作りを行いました。
「水無月」とは、白ういろうに小豆をのせた三角形の形が特徴の和菓子です。
由来は6月30日の【夏越の祓(なごしのはらえ)】という神事に関係しており、半年間の罪や穢れを祓い残り半年の無病息災を願う意味が込められているそうです。
皆さん手際よく混ぜ合わせてくださりあっという間に作ることができました。
冷蔵庫でよく冷やしたおかげで食べる時には口の中がひんやりと心地よく、ういろうのやわらかさと小豆の食感が楽しめて皆さんにとても好評でした。
「もうちょっと欲しいな」とおかわりをされた方もいましたよ。
みなさん、今年の夏も長く厳しい暑さが予想されているので水分補給はもちろん冷たくておいしいおやつも食べながら元気に過ごしましょうね。